救命現場のメンタルケア
バイスタンダーサポート
日本では
心臓が原因で突然心停止となる人は
1年間で、約9.1万人
1日 約200人
7分に1人
心臓突然死で亡くなっています
【ちなみに、阪神大震災 死者数6,434人。東日本大震災 死者数(関連死も含めて) 2万2,215人(日本AED財団より)】
あなたの近くでも、起こりうるかもしれない。
もし、そんな場面に遭遇したら…
あなたはどう行動すると思いますか?
声をかける?手当てする?怖くて何もできない?
実はあなたも
「バイスタンダー」かもしれない
「バイスタンダー」という言葉をご存知でしょうか?
倒れた人に遭遇するなど、救命現場に遭遇した人のことをそう呼びます。
街中で偶然…といったことだけでなく、災害現場や、職場や家庭で親しい人が倒れたケースも耳にすることはよくありますよね。
バイスタンダーには、手当の有無に関わらず、非日常のストレスがかかります。
バイスタンダーの約半数が、現場に遭遇したあとに心的ストレスを感じています。
ですがバイスタンダーという言葉すら認知度が低く、そのメンタルケアまでは、公的機関でサポートすることができていないのが現状です。
勇気を出して手当した人も、何もできずに立ちすくんでしまった人も、
自分の心を、まずは大切にしてほしい。
そして、思い悩むあなたを1人ぼっちにさせたくない。
バイスタンダーのこころを話せるサポート窓口
そんな想いから生まれたのが
あなたが救命現場に遭遇して感じた
「怖かった」「ビックリした」「あの手当でよかったのかな」「何もできなかった」「何だかモヤモヤしている」
そんな気持ちをちょっと吐き出してみませんか?
Bystender support
お話を伺うのは、バイスタンダー経験者やバイスタンダー経験もある専門のカウンセラー。
サポート窓口では、手当の有無や成果をジャッジしません。あなたの気持ちに共感し、寄り添います。
オンラインで、全国どこからでもお申し込み可能です。
オンラインのバイスタンダーサポート窓口
【ちょこっとトーク】
全国どこからでも対応可能
(60分無料)
・ちょっと吐き出したい方のための、お話しできる場です
・あなたに起きたことや、感じたこと、気持ちを聞かせてください
・うまく話せなくても、まとまってなくても大丈夫です
・バイスタンダー経験者の話が聞けます
・バイスタンダー経験者のカウンセラーと話しができます
申込み方法
オンラインでの通信環境が必要です。
事前にPCやスマートフォンにてzoomアプリをダウンロードお願い致します。
お申し込みフォームよりメールをお送りいただき面談日程を決定後、ZOOMの案内をいたします。
オンライン面談(60分無料です)
面談後、ご協力いただきたいアンケートをお送りしますので、記入後返送ください。
Voice
利用者の声
医療系列の高齢者施設にお勤めのMさん
私は6年間、医療系列の老人施設で働いており、施設では転倒された高齢者の方への対応は何度も経験していました。
救命講座で、医療従事者は環境が整っていない救急の現場で、思うように対応ができなかったことや、あの処置は正しかったのかという自責の念にかられる方が多いとお話しを聞き、自分の姿と重なりハッとしました。初めてそこでバイスタンダーという言葉も知りました。
数日後、自転車に乗った高齢の方が転倒され、頭を打たれているところに遭遇しました。
幸いすぐに意識も戻り出血もなく協力してくれた方たちもいて、救急隊員の方もすぐに到着し無事に搬送されましたが…その後の私の心臓はバクバクで何ともいえない、不安感と似た決して心地よくはない感情になりました。
バイスタンダーサポートのことが頭の隅にあって心強かったのもあり、翌朝になってメッセージを送らせていただきました。
誰かに話を聞いてもらえた事、自分がしたことは良かったのだと、第三者の方に言葉で形にしてもらえることは、こんなにも救われるものなのかと思いました。
バイスタンダーの経験がある担当者が常駐している窓口だからこその安心感かと思います。本当にありがとうございました。
誰かが倒れているところ遭遇したことがある人は、それが例え何もせず通り過ぎただけだとしても、心に何か引っ掛かることがあるなら、ぜひ、サポート窓口に話してみて欲しいです。
救命現場を通りがかったKさん
サポートを利用する前は、現場を通り過ぎただけの私でも、話を聞いてもらって大丈夫かな?と思いました。
実際に、お話してみて、本当に肩の荷が降りたように、スッと楽になりました。なかなか話せる人はいないので、大変有り難かったです。
家族とのつながり、その当時の環境など、様々な角度から話を聞いていただけて、出来事を別の視点から捉えることができました。
私が遭遇したということに意味があったんだという気付きにも繋がり感謝です。
バイスタンダーになった方へオンライン窓口をぜひオススメしたいです。
モヤモヤする気持ちを、吐き出せずにそのまま抱えているのは辛いと思うので、安心安全に吐き出せて受け止めてもらえる貴重な場所だと思います。
こういった窓口を知っているかそうでないかの違いは、とても大きいかと思います。誰にでも聞いてもらえる話ではないので、どんどんと広がっていって欲しいです。
Story
なぜ窓口を作ったの?
「勇気を出して手当したけど…あれでよかったの?
救命現場に遭遇したあなたのこころを1人ぼっちにさせたくない」
代表 すがわらえみのストーリー
私は18歳のとき、救命講習を受講した帰り道で、初めて救命現場に遭遇しました。
私も、倒れた男性に胸骨圧迫した帰り道、震える手を必死に抑えながら、1人で帰ったあと「あれでよかったのか」「もっとできたのでは?」という気持ちになった1人です。
そして、何もできず立ちすくんでしまった人も同様の気持ちを抱えているのではと思います。
救命現場に遭遇した後の不安な気持ちをサポートしてくれる体制は、整っていないのが現状です。
私は、カウンセラーとしても、救命現場に遭遇したあと、モヤモヤした気持ちでいる方のご相談をお伺いしてきました。
この窓口で、不安やモヤモヤした気持ちを全て解決できるわけではないかもしれません。
それでも、今、あなたがバイスタンダー経験から抱えている気持ちをお話してもらい、少しでも気持ちが楽になったら…そんな想いで作りました。
代表 すがわらえみ
18歳で赤十字救急法救急員 養成講座を受講。その帰り道に、初めて救命現場に遭遇。胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの手当を実施するが、助からなかった経験を持つ。
その後、約15年間で10回以上、医療従事者でない「一般市民のバイスタンダー」として救命現場に居合わせた際には、応急手当を実施。
2019年の団体立ち上げをきっかけに応急手当普及員、防災士の資格を取得。同じようなバイスタンダーの精神的サポートをするため、上級心理カウンセラー資格を取得。
現在、企業や店舗、大阪府内の公立小学校などで救命教育の外部講師を務める
Message
応援メッセージ
「救えるいのちは救いたい」その想いと共にASUKAモデルの普及のため全国で講演を行っています。ASUKAモデルの普及活動を続ける中、緊急な場面に遭遇した人たちの多くの声を直接聴くことで、バイスタンダーサポートの必要性を強く感じるようになりました。
人が倒れた時、救命の行動は、すぐにやる・だれもがやる・みんなでやることが大切だと思います。そのためにも、バイスタンダーサポートの窓口の設置と周知が重要と考えています。
心も身体も、みんなを守れる学校・社会につながるように、「バイスタンダーサポート」を明日香と一緒に全力で応援していきたいです。
ASUKAモデル関係遺族
NPO法人つなぐいのちの輪
バイタルネットジャパンさいたまPUSH顧問
桐田 寿子
突然の心停止は、いつでも・どこでも・誰にでも起き、その時近くにいた方“バイスタンダー”へ、命を救うためのバトンが否応なく差し出されます。
勇気をもってそのバトンを受け取った方、色々な事情があって受け取れなかった方。
どちらであっても、心へ強いストレスがかかる場合があります。
“助けようとしたけれど残念な結果だった”
“動き出せなかったことが悔しいし悲しい”
“頑張ったけれど少し失敗があったかもしれない”
話しにくい不安や後悔は、誰かに受け入れてもらうことで癒されます。
心肺蘇生やAEDの普及に関わる一員として、この取り組みを心から応援しています。
公益財団法人日本AED財団減らせ突然死実行委員
京都大学大学院医学研究科特定講師
島本 大也
他者の人生を救ったはずなのに、救った側の人生が壊れてしまうことがある。
人を救うことが日常の職業人にはあたりまえの状況も、一般市民にとっては強いストレスを受ける異常な空間。
しかしバイスタンダーの恐怖や不安、苦痛のケアは、我が国では長らく目を向けられていない分野でした。
このバイスタンダーサポートで、救った側も救われる社会がつくられることを期待しています。
ブレイブハートNAGOYA 進藤 直樹
このたびは、バイスタンダーサポート事業の発足、誠におめでとうございます。
私はこれまで、一般市民に対する心肺蘇生の普及啓発活動に取り組んできましたが、その中でバイスタンダーサポートが確立されていないことは今後の課題に感じていました。
現場に居合わせたバイスタンダーが心肺蘇生を率先して行う事が必要不可欠である以上、メンタルサポートは充実化させていくべきだと考えています。
そのうえで、貴会が取り組みを開始した「バイスタンダーサポート」を全力で応援します。
日本応急手当普及員協議会代表理事
芹澤 零音
救命処置に参加していただくことは素晴らしく、誇らしいことです。その尊い行為に参加していただいた人が心的ストレスに晒され、悩むことをできるだけ減らしたいと考えています。
このサイトではバイスタンダーとなった皆さまの支えとなってくれます。ひとりで悩まず、ぜひこのサイトを使ってみてください。
あなたは1人ではありません。たくさんの仲間がいます。
NPO法人ちば救命・AED普及研究会理事長
千葉市立海浜病院救急科
本間 洋輔
Bystender support
お話を伺うのは、バイスタンダー経験者やバイスタンダー経験もある専門のカウンセラー。
サポート窓口では、手当の有無や成果をジャッジしません。あなたの気持ちに共感し、寄り添います。
オンラインで、全国どこからでもお申し込み可能です。
オンラインのバイスタンダーサポート窓口
【ちょこっとトーク】
全国どこからでも対応可能
(60分無料)
・ちょっと吐き出したい方のための、お話しできる場です
・あなたに起きたことや、感じたこと、気持ちを聞かせてください
・うまく話せなくても、まとまってなくても大丈夫です
・バイスタンダー経験者の話が聞けます
・バイスタンダー経験者のカウンセラーと話しができます
申込み方法
オンラインでの通信環境が必要です。
事前にPCやスマートフォンにてzoomアプリをダウンロードお願い致します。
お申し込みフォームよりメールをお送りいただき面談日程を決定後、ZOOMの案内をいたします。
オンライン面談(60分無料です)
面談後、ご協力いただきたいアンケートをお送りしますので、記入後返送ください。
FAQ
よくあるご質問
-
Q.うまく話せないかも…A.うまく話す必要はありません。今の気持ちを聞かせてください。
-
Q.何が不安なのかも分からないんですが、それでも、いいですか?A.大丈夫です。何かお話しすることで気持ちが楽になるかもしれません。
-
Q.利用料はかかりますか?A.60分無料です。(更にお時間が必要な場合は、改めてご予約ください。追加料金はかかりません)
-
Q.どんなカウンセラーさんが話を聞いてくれるんですか?A.メンタル心理カウンセラーなど有資格のカウンセラーが対応いたします。
-
Q.相談した内容は、消防などに、報告されるのですか?A.ご相談内容は、守秘義務が発生しますので、どこかに連絡したり報告することは一切ありませんので、ご安心ください。
Reservation
予約申し込み
※守秘義務を徹底し、ご相談内容は外部に漏らすことはありません
※フォーム内容にいたずら被害などを受けた場合は、即時通報いたします
Utilize bystander support
活用申込み
Vision
私たちの目指す世界
救命現場に遭遇して手当した人、手当できず後悔している人のこころをサポート1人ぼっちにさせない
救命現場に遭遇したすべての方へ
「お疲れさまでした、大変でしたね、頑張りましたね」と伝えられる社会を、ここから実現できたら…